そら豆のhummus
- sayori
- 6月3日
- 読了時間: 2分
中東諸国の伝統的な定番料理
フムス
・
・
・
ハムス
ホモス
フンムス
いろんな呼び名がある
私はフムスと呼ぶ
本来ひよこ豆で作るペースト状のフムスは
パンや野菜につけたり
クラッカーにのせたり
手軽に作れるうえに
栄養価も高い!
(低GIで食物繊維、タンパク質豊富 etc...)
豆類の美味しい季節!
立派なそら豆のお裾分けを
いただいたので
そら豆のフムスにしてみた

200度のオーブンに
放り込んで
15分焼く
魚焼きグリルもOkay
焼き上がった
皮にこんがり焦げ目のついた
きれいなそら豆の写真!
撮り忘れた。。。
なぜかって?
焼き立てを食べたすぎた
皮を向きながら塩にちょいっとつけてパク!
うんまっっ
最高
ありがとうございます
止まらん
でも子供にはそら豆の
独特な香りが気になるらしく。。。
それでフムスにしてみたら
子供もバクバク
止まらなかったー

皮の黒い線の入った部分を
少し剥くか包丁で切れ目入れて
反対側を押すと
ポイっと中身が飛び出てくる
中身が出揃ったそら豆を
潰していく
フードプロセッサーもOkay
でも潰すことが楽しい

今回は匂いに敏感な次女にお手伝いしてもらった
”枝豆は食べれるけどな〜”
とぶつくさいいながら
手を動かす

レモン汁

練りゴマ
中東やギリシャでは
伝統的に使われているタヒニという
生の白ごまを
ペースト状にしたものを入れる
(練りごまはごまを炒って作られる)
ちなみに
タヒニは業務スーパーに売ってるよ

塩
入れすぎちゅうい
少しずつ

オリーブオイル

ポソポソ硬いかな?と感じたら
お水入れながらペースト状になるよう
調整する

お皿に盛り付けて
追いオリーブオイル
塩コショウ
お好みで
パルメザンチーズかけて
パンやクラッカーつけて

ひよこ豆のフムスは
にんにく効かせるけど
こんな新鮮なそら豆フムスは
ニンニク無しでいこ
この自然な味が美味しい!
と私は思う
子供全員よく食べた!
Yay!
Nothing Fancy!!




コメント